タイトルが長いですね。「セルフ:10秒/リモコン」長いですね。
なんだか色んな設定が含まれているような感じです。
カメラでセルフって言うと「セルフタイマー」でシャッターボタンを押しても ピッ、ピッ、
ピッって音がして10秒後に画像が撮れるってやつです。自撮りする時とかなんかに使います
よね。集合写真なんかで時間を2秒に設定したら並ぶのに間に合わなくて走っている後ろ姿が
写ってしまったなんか経験ありませんか?10秒って良い時間ですよね。余裕があって余分が
ないって時間ですかね。
前置きが長くなってしまいました。「 /リモコン」の謎も含めて解明していきます。
先ずは設定です。「1枚撮影」「連続撮影」で経験していますから手慣れたもんです。
「Q」(クイック設定)ボタンを押します。
十字キーを使って前回の「連続撮影」から右へ
ひとつ「セルフ:10秒/リモコン」に合わせま
す。それでシャッターボタンを半押しすれば設定
は保持されてすばやく写真の撮れる状態になるん
ですが、お決まりです。「セルフ:10秒/リモ
コン」の説明表示を見てみましょう。「SET」
ボタンを押します。「ドライブモード」になりま
した。十字キーをいったん右 又は左を押して元
の「セルフ:10秒/リモコン」に合わせます。
説明表示が出ました「シャッターボタンを押すと
10秒後に撮影します。リモコンも使えます」
「リモコン」??どこかで聞いたような。そうです。思い出しました以前書いたブログの中
で「アクセサリー」について調べていました。キャノンさんの純正アクセサリーにありまし
た。純正品以外で使えるものも含めて価格まで調べていたんでしたっけ。抜粋です。
商 品 名 | 希望小売価格 | 実勢価格 | 互換品 |
(税抜き) | amazon調べ(税込み) | ||
【リモートコントロールシステム】E3タイプ | |||
リモートスイッチ RS-60E3 | ¥2,500 | ¥1,980 | ¥500 |
【リモートコントロールシステム】ワイヤレス | |||
リモートコントローラー RC-6 | ¥2,500 | ¥2,110 | ¥230 |
うーむ・・・。解明するにはリモコン買わなきゃダメかな? 互換品なら安いけど?
リモコンに気を取られて横道に行ってしまうと長くなってしまいそうなのでチョット横に置い
といて「セルフ10秒」の方を進めましょ。
モニターの写真です。二本線の間のマークに注目
です。小さいですがリモコンと時計の絵が表示さ
れました。今気づいたのですが秒数の「10」の
表示はないんですね。
シャッターを半押ししてみます。モニター画面の
左にあった「ISO AUTO」のマークが消えまし
た。その代わりにシャッター速度「1/30」、
絞り値「F3.5」、「ISO 400」の数字が表れま
した。
シャッターを全押ししてみます。
すごく解りづらいんですが先ほどの現れた数値が
少し暗くなるんですね。そして右下の数字が変わ
っています。[7912]は残りの撮影可能枚数
でしたが[ 6]に変わっています。
この[ 6]はシャッターのカウントダウンの
秒数を表示しているんですね。シャッターを全押し
した瞬間「10」から始まります。この写真はシャッタ
ーが切れるまで後6秒と言うことです。
自撮りだったらこんなカウントダウン表示は不要で
しょうが、場合によってはすごく親切な機能なんじゃ
ないかと思います。音でも知らせてくれます。
全押しすると「ピー、ピー、ピー」と鳴り、残り2
秒 になると「ピッ、ピッ、ピッ」って感じです。
もちろん光でも知らせてくれます。音と同じ間隔で光が点滅し、残り2秒になると点きっぱな
しになります。コンデジと同じですね。
ライブビューの場合はどんな表示が出るんでしょ
うか。
左上の上から3番目に表示されています。
左上の角に「シーンインテリジェントオート」の
マークがあり、その右は残りの撮影可能枚数表示
です。
シャッター全押ししてみました。
表示される内容はファインダー撮影の場合の液晶
モニターに現れるものと同じですね。[ 5]は
残5秒ですね。そしてピントを合わせる枠が白か
ら緑に変わっています。音や光で知らせてくれる
内容はファインダーの時と同じですね。
今回は途中でリモコンにはまりそうになってしまいました。
次回は・・せっかくだからリモコンへ行っちゃおうか。
それとも順番に沿って「セルフタイマー:2秒」に進もうか。
えーぃ!乗り掛かった舟だ。リモコンへ行っちゃえ!
でも チョット時間を下さい。 リモコン買わなきゃね。
リモコン選定、手配、届くまで「セルフタイマー:2秒」に進もっかな。(トーンダウン)