用宗港広野防波堤西灯台(もちむねこう ひろの ぼうはてい にし とうだい)
静岡県静岡市駿河区広野(しずおかけん しずおかし するがく ひろの)にある灯台です。
航路標識番号(国際番号) | 2483.1 |
位置(緯度経度) | 34 55.2N,138 22.3E |
灯質 | 単閃赤光 毎3秒に1閃光 |
灯高(平均水面から灯火中心:m) | 12 |
光達距離(M:海里(1M=1852m)) | |
構造 | 赤塔形 |
高さ(地上から構造物頂部:m) | |
備考 | - |
訪問日 | 2024年9月24日 |
マップコード | 25 315 032*80 |
ちなみに灯質欄の「単閃赤光 毎3秒に1閃光」とは?
海上保安庁さんのホームページの中に分かりやすいページがあります。
「灯光の色と光り方(灯質)」をご覧ください。
この灯台の場合「3秒に一回ピカッと赤色せん光が点灯するもの」を繰り返すことになります。
灯台の位置です。港のチョットだけ離れた沖に作られた防波堤の上に建てられています。
出来るだけ近づける場所をグーグルマップで探しましょう。(;^ω^)
最も灯台に近づける場所は用宗港の東側にある堤防の先端のようです。
中央の赤灯台が今回訪ねる用宗港広野防波堤西灯台です。右の白灯台は航路標識番号2483の用宗港沖西防波堤東灯台。左の黄色い航路標識のある場所が陸続きの堤防の先で最も近づける場所になります。
海の向こう側に薄っすらと伊豆の山並みが見て取れます。
ここに来るのは3回目なのですが、以前は写真の右側にはしごが立て掛けてあって、多くの釣り師が堤防の上から釣り糸をたらしていたのですが、今回は誰もいません。
先に進んでみましょう。
あららっ・・?いつもの「立ち入り禁止」です。それも「防波堤の上は」って書かれています。そして「無断ではしご等を設置した場合は撤去します」ですって! 「はしご」・・・無いですね。
なにか事故でもあったのでしょうか? 右隅にワイヤーロープが垂れ下がっています。
防波堤の高さは2m程度。 上がれるかな・・? 無理かな・・?
やめときましょ!! だって「立ち入り禁止」なのですから!! ルールは守らないとね。
灯台全体が見える位置まで下がります。 強化プラスチック造りのFLC型です。
初点銘板がこちらを向いています(^o^) 後でズームしてみましょっと。
上部です。LED灯器の上にある「鳥よけ金物」が右に傾いています。決して曲がっているのじゃありません。この日は風が強くて震えているのです。
「鳥よけ金物」って言えば電源となっている太陽電池モジュール(ソーラーパネル)に見えません?鳥の糞でパネル面が汚れて灯が点かないなんて事になったら大変です。
ズームアップです。 ワワワッ!!灯器の上の「鳥よけ金物」の曲がりようって言ったら・・風が強いんです。風が強くて、遠くからズームアップしていますからフレーム内に納めるには手持ちじゃ無理。三脚立てて、ギア雲台を取り付けての撮影です。
やっぱり太陽電池モジュール(ソーラーパネル)に「鳥よけ金物」は見えません。(;´Д`)
光達距離からLED灯器のⅢ型かな?
灯器の形からメーカーは日本光機工業さんだと思われます。
初点銘板を見てみましょう。初点は平成8年12月。銘板の下をよく見ると何か文字が見えます。
揮毫者の名前が刻まれていると思います。揮毫者(きごうしゃ)とは 元となる文字を毛筆などで書いた人の名前ですね。揮毫者には市町村長、海上保安部長さんの他にも地元の小中学生の名前もあります。 スッゴク良い記念になると思います。
出来たら私にも揮毫者になってくれないかってお話が頂けないかなぁ~。💓
どうすりゃ揮毫者に選ばれるんでしょうか?
おっと!その前に筆なんて小学生の習字の時間以外持ったことがありませんでした(;^ω^)
灯台さん ありがとう! 会えてよかった! また会えたらいいな。
さて、帰ることにしましょう。
次はどこの灯台へ行きましょうか。 「灯台リストへ」
スポンサーリンク