三河港蒲郡ヨットハーバー東防波堤灯台(みかわ こう がまごおり よっとはーばー ひがし ぼうはてい とうだい)
愛知県蒲郡市三谷町(あいち けん がまごおり し みや ちょう)にある灯台です。
航路標識番号(国際番号) | 2554.3 |
位置(緯度経度) | 34 48.4N, 137 15.0E |
灯質 | 単閃赤光 毎3秒に1閃光 |
灯高(平均水面から灯火中心:m) | 8 |
光達距離(M:海里(1M=1852m)) | 5 |
構造 | 赤塔形 |
高さ(地上から構造物頂部:m) | 5 |
備考 | - |
訪問日 | 2022年10月30日 |
マップコード | 51 195 311*33 |
ちなみに灯質欄の「単閃赤光 毎3秒に1閃光」とは?
海上保安庁さんのホームページの中に分かりやすいページがあります。
「灯光の色と光り方(灯質)」をご覧ください。
この灯台の場合は「3秒毎に赤色の閃光がピカッと1回規則的に点灯するもの」となります。
灯台の位置です。灯台の建っている防波堤にはヨットハーバーの敷地を通らなければ行く事は出来ません。
ヨットハーバー敷地内はフェンスに囲まれていて入り口には鍵が掛かって言います。
中には数台の車が停まっているのですが人の姿は見当たりません。
フェンスの隙間から通り抜けることは出来そうなのですが、そんなことをしたら不法侵入になってしまいます。
遠くからの望遠撮影で我慢しておきましょう。

灯台の全景です。標準型防波堤灯台 強化プラスチック造りのFLC型。
このタイプは防波堤ではよく見ることが出来ます。

電源は太陽電池モジュール(ソーラーパネル)。灯器はLED。
塗装の剥がれや汚れは無くてきれいな状態です。最近メンテナンスしてもらったようです。

初点記念銘板が見える位置からの望遠撮影。灯台までの距離約120m。
使用しているカメラでの光学+電子ズームでの最大です。
三脚をセットするのが面倒なので手持ちで数枚撮った中での一枚。
灯台さんにご挨拶しましょう。
初点記念銘板に向かって。「灯台さん、こんにちは。あなたに逢いたくってやってきましたぁ~♡」

灯台さん ありがとう! 会えてよかった! また会えたらいいな。
さて、次はどこの灯台へ行きましょうか。
スポンサーリンク