フォトマスター検定試験が終わり自己採点をやってみました。自信はありました。
しかも自分の中ではパーフェクト全問正解の自信がありました。
もしかしたら表彰制度が適用されて最優秀個人賞、少なくとも10位くらいまでの優秀個人賞。
更には文部科学大臣個人賞まで頂けるのかといつもの妄想が頭の中を渦巻いているのです。
結果3級は全60問中正解55問・正解率約92%。2級全60問中正解57問・正解率95%でした。
結果2級も3級も変わらないじゃん。まっ、3級は2級を受ける前の準備であって、すべり止めっ
て考えておけばいいんでしょうね。その結果が点数に表れているのかな。
合格の基準が約70%であることから楽勝で合格範囲でしたがしかし少し気持ち的に引っ掛りま
す・・・表彰は難しいかな?などと。
試験日から約1か月後、合格証書が届きました。
紙全体の大きさはほぼA4サイズ(297㎜×210㎜)です。3分割できるように切り取り線が付
いています。A4の裏面は何も印刷されていません。
上の方の認定カードはA4の紙に貼り付けてあるので手で取り出すことが出来ます。
カードの表面と裏面です。カードの大きさはクレジットカードなんかとほぼ同じで
82㎜×54㎜です。材質は薄手でチョット硬めの紙です。
表彰制度・・・もしかしてなんて淡い期待があったのですが結局なんの連絡もいただけません
でした。当然ですね。こんな点数で期待するなって言いたいでしょうね。
でも なんか欲しいな💗
そこで合格者のみが入手できる「合格者バッジ」なるものを発見。さっそく手配です。
1個500円+送料手数料500円。2級用と3級用の2個。計1500円です。安いもんです。
ちなみに平成29年度受験で合格者には10周年記念で無料プレゼント何ですってね。詳しくは
ホームページをご覧ください。
合格者バッジが届きました。
左の青色が2級用です。
右の緑色が3級用です。
大きさは一辺が15㎜の正方形です。
針の出ているピンバッジなんですね。
1個づつプラスチックのケースに入っています。
次は準1級や1級に挑戦してみたいのですが前回のブログにも書きましたが、試験時間の関係で
私には無理なようです。
目に見える合格証、認定カード、認定バッジは頂けないですが自分なりに知識を吸収していく
ことにしましょう。 などと自分に言い聞かせるのでした。
とりあえずフォトマスター検定に関する「独り言」はオシマイです。
万が一 気の迷いから準1級、1級を受けて合格したら再開しますね。
不合格だったらおとなしくしています。