灯台を訪ねて-相良港東防波堤灯台 Sagara Ko

相良港東防波堤灯台(さがらこう ひがしぼうはていとうだい)

静岡県牧之原市(まきのはらし)にある灯台です。
牧之原市には3基の灯台があります。

航路標識番号(国際番号) 2491
位置(緯度経度) 34 41.2N,138 12.7E
灯質 群閃緑光 毎6秒に 2閃光
灯高(平均水面から灯火中心:m) 16
光達距離(M:海里(1M=1852m)) 7
構造 白塔形
高さ(地上から構造物頂部:m) 11
備考
訪問日 2019年4月15日

ちなみに灯質欄の「群閃緑光 毎6秒に 2閃光」とは?

海上保安庁さんのホームページの中に分かりやすいページがあります。
灯光の色と光り方(灯質)」をご覧ください。
この灯台の場合「1周期を6秒としてその間にピカッ、ピカッと2回連続して光る」を繰り返すことになります。

灯台の位置です。

灯台の立っている防波堤は陸から続いていて歩いて行くことが出来ます。
でも防波堤の根元にいつもの「立ち入り禁止」の看板が立っています。
波が静かで風もない日に救命胴衣とヘルメットを付けた状態だったら入ってもいいのかな?
だってほら灯台の横に釣りをしている人が何人かいるじゃないですか・・っていつも思ってしまいます。
灯台巡りで自分に課したルール「立ち入り禁止の先には入らない」を守りましょう。

チョットでも近い位置を探します。
この灯台の対面にある赤灯台のある防波堤って言うか突堤には「立ち入り禁止」の看板がありません。
そこから撮影してみましょう。灯台までの距離約90m。
この距離であれば超望遠ズームレンズが組み込まれたニコン  クールピクスP900でなくとも大きく撮れそうです。
APS-C一眼レフカメラのキャノン EOS Kiss X7iで撮影してみます。

レンズはタムロンさんのズームレンズ28-300㎜  F/3.5-6.3 Di ZC PZD (Model A010)
焦点距離28㎜(35㎜判換算約45㎜) 1/125秒 f/8 ISO 100。
手前の赤灯台は汚いですね!海上保安庁さんの管理外のせいですかね?

別位置からの撮影です。
灯台の下の四角の部分に色々な部品が入っています。
この位置からは見えませんが入り口扉の上部に初点プレートが貼ってあります。
後で正面から撮影してみましょう。

コンクリート製のようです。表面はタイル貼りになっています。
太陽光発電パネルとLED灯器です。灯器の上の細い棒は「鳥よけスパイク」ですね。

焦点距離300㎜(35㎜判換算約480㎜) 1/500秒 f/8 ISO 100。

それでは初点プレートの撮影に挑戦してみます。
初点プレートが見える位置は対岸の砂浜になってしまいます。
その距離約770m。ニコンのクールピクスP900で撮影してみます。
焦点距離1428㎜(35㎜判換算約8000㎜) 1/800秒 f/8 ISO 100。

ニコン クールピクスP900は光学ズーム2000㎜ 83倍までで、それ以上は電子ズーム8000㎜までとなります。
光の加減で初点プレートの文字が見えません。
もう少し大きく撮ることが出来れば見えるのかな?
ニコンさんのクールピクスP1000なら光学ズーム3000㎜ 125倍なら撮れたかも?

灯台さん  ありがとう!会えてよかった!また会えたらいいな。

さて、帰ることにしましょう。
次はどの灯台へいってみましょうか?           「灯台リストへ」


スポンサーリンク

スポンサーリンク
デジイチの上サイドバートップ
デジイチの上サイドバートップ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする