浜名港口離岸導流提灯台(はまなこうこう りがん どうりゅうてい とうだい)
静岡県の浜松市(はままつし)浜名湖(はまなこ)が海に繋がっている所にある灯台です。
航路標識番号(国際番号) | 2502 |
位置(緯度経度) | 34 40.4N,137 35.9E |
灯質 | 群閃赤光 毎7秒に2閃光 |
灯高(平均水面から灯火中心:m) | 13 |
光達距離(M:海里(1M=1852m)) | 3 |
構造 | 赤塔形 |
高さ(地上から構造物頂部:m) | 9.8 |
備考 | - |
訪問日 | 2019年7月29日 |
ちなみに灯質欄の「群閃赤光 毎7秒に2閃光」とは?
海上保安庁さんのホームページの中に分かりやすいページがあります。
「灯光の色と光り方(灯質)」をご覧ください。
この灯台の場合「1周期を7秒としてその間にピカッ、ピカッと2回連続して赤く光る」を繰り返すことになります。
灯台の位置です。
「導流提」とは? いつもは「防波堤」はなじみ深いのですが「導流提」ってどんな目的で造られているのでしょうか?
興味のある方は河川生態ナレッジデータベースさんの「導流提」が分かりやすいと思います。
アクセスです。
「浜松市舞阪表浜駐車場」の最も西側に車を停めるのがベストです。
但し、この駐車場は有料です。2019年6月時点では1回当たり410円。
駐車場の入り口は駐車場の東側、6本の道が集合した箇所になります。
お金の惜しい方は他の場所で路上駐車でも良いのですが国道1号線バイパスが遮っていて海岸に出るにはチョット大変です。
駐車場の西側端には海岸に行くための階段なんかがあって歩きやすいですし、国道1号線バイパスの下をくぐって海岸へ行けるようになっています。
この駐車場、海で釣りやサーフィンなど海遊びを楽しむためのようですね。410円は高い!
この灯台は岸から離れたコンクリートブロックの上に建っていますので歩いて行くことは出来ません。
一番近くのコンクリートブロックの上から撮影します。距離約250m。
灯塔の間が細くくびれている姿はセクシーだと思いませんか?
私だけかな?
コンクリートブロックより周辺のテトラポットの高さが高いために灯台の足元が見えません。
少しズームアップしてみましょう。焦点距離35㎜判換算約1600㎜での撮影です。
分かりやすい灯台です。
灯塔はコンクリート製で表面はタイル貼りになっています。
上部の写真です。
頭の部分にハッチのようなものが見え、そこから出入りするのですね。
灯器はLED。灯器の上には「鳥よけ用」のアンテナのようなものが見えます。
太陽光発電パネルが向こう側を向いています。太陽光発電パネルにはこれまた「鳥よけ用」として針金のようなものが数本見えます。
側面にチョコンと飛び出してお辞儀をしているパイプ状の物は換気孔(排気)ですね。
換気孔(吸気)は灯台の根元付近にあると思うのですがテトラポットがあって見えません。
下部の写真です。
灯塔の内部に入るための扉の上に黒い四角のものが見えますが「初点記念額」と思います。
灯台ファンとしては「初点記念額」を見て、触れてみたいのですが・・・無理 (^^;)
外側に昇降用の梯子がありませんね。これだけ太い灯台ですと修理、点検用の昇降梯子(階段かも?)は灯塔内部にあります。
灯台入り口の横に丸い部品が見えすが小さな窓で明かり採りだと思われます。
灯台さん ありがとう!会えてよかった!また会えたらいいな。
さて、帰ることにしましょう。
次はどの灯台へいってみましょうか? 「灯台リストへ」
スポンサーリンク