灯台を訪ねて-能生港北防波堤灯台 Nou Ko

能生港北防波堤灯台(のう こう きた ぼうはてい とうだい)

新潟県糸魚川市(にいがたけん いといがわし)にある灯台です。

航路標識番号(国際番号)1297
位置(緯度経度)37 06.9N,138 00.0E
灯質群閃赤光 毎7秒に2閃光
灯高(平均水面から灯火中心:m)15
光達距離(M:海里(1M=1852m))3
構造赤塔形
高さ(地上から構造物頂部:m)5.5
備考
訪問日2022年 5月 31日
マップコード707 090 428*42

ちなみに灯質欄の「群閃赤光 毎7秒に2閃光」とは?

海上保安庁さんのホームページの中に分かりやすいページがあります。
灯光の色と光り方(灯質)」をご覧ください。
この灯台の場合「7秒の間に赤色閃光がピカッ・ピカッと連続して2回規則的に点灯」を繰り返すことになります。

灯台の位置です。
目指す灯台は能生漁港の西側から北東に向かって約600mチョット延びた北防波堤の先端に建っています。歩いて往復するにはちょうど良い距離ですかね。

アララ! いつもの立入禁止の看板とフェンスが立ちはだかっています。
だったら、陸続きで行くとこが出来て灯台に一番近い場所を探しましょ。
Google Mapは灯台探しの強力アイテム。Google Mapが無かったら灯台巡りは無理かも。

撮影情報  Nikon COOLPIX P900 1/125秒。 f/6.3  4.3mm(24mm相当) ISO100

すぐ近くまで車で行くことが出来ました。灯台までの距離チョット遠いが約330m。

Google Map

手前のテトラポットの間からパチリ。チッチャイ。
防波堤は立入禁止となっていますので釣り師はいませんでした。

撮影情報  Nikon COOLPIX P900 1/100秒。 f/6.3  9.8mm(55mm相当) ISO100

灯台を主役として引き立てるために手前のテトラポットをボケさせてみます。
構図がダメっすね。手前のテトラポットがなんだかわかりません。

撮影情報  Nikon COOLPIX P900 1/100秒。 f/6.3  57.1mm(320mm相当) ISO100

標準型防波堤灯台の強化プラスチック造りFLC型のようです。
小さな灯器と太陽電池モジュール(ソーラーパネル)のセットが上部に載っています。
防波堤の高さが高いですね。灯台自体の高さが5.5mですから防波堤の高さは10m近くありそうです。
もし、足を滑らせて落ちてしまったらと思うとゾッとします。

撮影情報  Nikon COOLPIX P900 1/200秒。 f/6.3  80.3mm(450mm相当) ISO100

灯台さん  ありがとう!会えてよかった!また会えたらいいな。

さて、帰ることにしましょう。
次はどこの灯台へ行きましょうか。 
おっと その前に。お昼時でお腹もすいてきました。
道の駅「マリンドリーム 能生」さんで腹ごしらえをしましょ。 「灯台リストへ」

スポンサーリンク
デジイチの上サイドバートップ
デジイチの上サイドバートップ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする