御前崎港西防波堤東灯台(おまえざきこう にしぼうはてい ひがしとうだい)
静岡県の御前崎市(おまえざきし)にある灯台です。
航路標識番号(国際番号) | 2491.8 |
位置(緯度経度) | 34 37.9N,138 13.7E |
灯質 | 群閃赤光 毎6秒に2閃光 |
灯高(平均水面から灯火中心:m) | 13 |
光達距離(M:海里(1M=1852m)) | 5 |
構造 | 赤塔形 |
高さ(地上から構造物頂部:m) | 10 |
備考 | - |
訪問日 | 2019年6月8日 |
ちなみに灯質欄の「群閃赤光 毎6秒に2閃光」とは?
海上保安庁さんのホームページの中に分かりやすいページがあります。
「灯光の色と光り方(灯質)」をご覧ください。
この灯台の場合「1周期を6秒としてその間にピカッ、ピカッと2回連続して赤く光る」を繰り返すことになります。
灯台の位置です。
灯台の立っている防波堤は陸続きではなく沖防波堤で歩いて行くことは出来ません。
陸から撮影可能な一番近い場所を探します。と言っても灯台までの距離約1000m。
望遠ズームで撮影してみます。焦点距離35㎜判換算約1800㎜での撮影です。
灯台のある防波堤に「国土交通省」の文字が見えます。
海上保安庁じゃないの?と思われる方もいると思いますが海上保安庁は国土交通省の「外局」になります。
語弊があるかもしれませんが簡単に言ってしまうと海上保安庁は国土交通省の組織に組み込まれているんですね。
遠くて実際の大きさは分かりませんが灯台の高さから推測すると灯塔の下半分は直径約4m。
灯塔の上半分は上に行くほど太くなって一番上は直径約6mくらいでしょうか。
灯塔の外壁に修理、点検用の梯子が見えません。この太さだったら内部に階段か梯子があるんでしょうね。
下の部分をズームアップしてみます。焦点距離35㎜判換算約8000㎜での撮影です。
入り口扉に張り紙があってなにやら書かれているようですが文字は見えません。
扉の上の壁面に黒っぽい四角の物が「初点記念額」だと思われます。
上の部分をズームアップしてみます。焦点距離35㎜判換算約8000㎜での撮影です。
太陽光発電パネルとLED灯器が見えます。
灯台の大きさからすると小さいような気がします。
灯台さん ありがとう!会えてよかった!また会えたらいいな。
さて、帰ることにしましょう。
次はどの灯台へいってみましょうか? 「灯台リストへ」
スポンサーリンク